新しい手元供養という供養の形について

大切な方が亡くなってしまうと、心の整理がつかないまま日常生活を送り続ける方が多くいます。

一昔前までは、先祖代々のお墓に供養していました。

ところが、近年では供養の形が変わってきています。

核家族化や少子化が進む中、家に仏壇がない方や、先祖代々のお墓が遠方にあるため、なかなか行けないという方が増えています。

そんな方は、手元供養を検討してみてはいかがでしょうか。

手元供養とは、文字通り自分の手元に置いて供養をする事です。

亡くなってしまったけど、いつもそばにいて見守って欲しいという気持ちや、いつも身近にいて欲しいという気持ちを持つ方から注目されている供養の方法です。

手元供養なら、トモエ陶業を検討してみてはいかがでしょうか。

故人の遺骨などを入れておける九谷焼の小さな容器など数多く取りそろえています。

洗練されたデザインのため、寝室やリビング、ダイニングなどどこに置いてもインテリアの一部として生活の中に溶け込む事が出来ます。

持ち歩く事も出来るので、一緒にいろんな所に出かける事も出来ます。

ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。

TOP