様々な魅力がある浅草の室内墓地
浄土真宗東本願寺派の本山である東本願寺が、直接管理と運営を行っています。
お墓の応対も、全て東本願寺の職員が直接行います。
合葬されることのない永代供養であるという、大きな特徴があります。
もちろん過去の宗旨宗派を問わず、誰でも申し込めます。
また法要を営むときは、遺骨が納められた納骨厨子を目前に安置し法事を営むことができます。
法事と墓前の法要を一度で済ませることができ、移動の手間と時間を省けるというメリットがあります。
そして、7寸の骨壺をそのまま3体まで収蔵することができるので、分骨箱を利用すれば最大で18体分の遺骨を納めることが可能となっています。
当然ですが室内墓地であるため、天候に左右されることがなく、暑いお盆や寒さの厳しい年末年始にも気軽にお墓参りができます。
さらに浅草浄苑では、様々なイベントも積極的に開催しています。
仏教を基本から学ぶ法話会やお経の練習、写経教室などは誰でも無料で参加でき、日本近現代の作家による名品を展示するギャラリーもあります。
他にも、施設設備も充実しています。
独立した本堂や記念館などが代表的ですが、境内には90台以上が駐車できるスペースがあるので、車でのお墓参りも安心です。
しかも待合スペースからは、東京スカイツリーを見ることができます。
また、銀座線田原町駅から徒歩5分、つくばエクスプレス浅草駅からも徒歩7分というアクセスの良さも、特徴の一つとなっています。